サッカー

2004年8月4日
そりゃ日本のファンだって相手チームにブーイングぐらいしますよ。でも政治や文化の問題を前面に押し出して自国とでない試合でもブーイングするのはここ最近では韓国と中国ぐらいのものだろうな。
その感情そのものはともかく、ああいう風に関係のないチームの試合でもやられると見苦しいことこの上ない。

というかこれで本当に北京五輪大丈夫なのか?
今回のことで、中国はスポーツ観戦マナーが最悪と見られかねないわけだし(もっとも日本が関わった場合のみだけど)、はてさて。

ただ、過去の例から言ってもやっぱりスポーツの国際試合ってどうしても民族、国家の感情が剥き出しになりやすいよね。
その辺が何でなのか、書いてあるところでもちょっと探してみるか。

分かる人だけ分かるネタ
今日はオペレーション・レイストームの発動日

ちょー なべつね ぱっきん

夜は涼しいね

2004年8月2日
昼間が嘘のように涼しい風が吹いております。

夜、DDDさん達が来て4ドラ。
《水晶の破片/Crystal Shard(MRD)》からスタートして、青赤をもくろんでドラフトするものの、黒を誰もやっていないのがすぐに分かったので、青黒タッチできれば赤も、という方針に決定。
ダークスティールはいい感じにいったものの、フィフスドーンでカード自体は取れたもののクリーチャーがイマイチ。

でも除去も多めでまとまった感じにはなったので、2−1以上行けるかな、と思ったけど、DDDさんには《ゴブリンの考古学者/Goblin Archaeologist(DST)》3連続成功で死亡、I塚さんには《レオニンの古老/Leonin Elder(MRD)》×3で俺のデッキはアーティファクトだらけ…1体は除去したけど、凄い勢いで回復された上に土地と微妙なアーティファクトしか引かずダメポ。
1−2でした。

やっぱり俺が白以外の組み合わせで黒をやると勝てないようです。今後黒は避けようかな……

二日連続でマジックって久々。

現在、ちょいと色々探し中

ちょー なべつね ふぁっきん

結局

2004年8月1日
昨日アレだけぐだぐだ言っておきながら、パーツが集まったので仙台のPTQコロンバスに出てきました。
参加者はたったの25名でスイス5回戦というとてもPTQとは思えない状態。いくら今回GP名古屋がスタンダードだからって、これはないよ。
なにせベスト8に3−2の最上位までなら入れたんですぜ?
ベスト8までの条件が従来より軽いPTQでした。

かく言う自分は前日に電話とメールを駆使して何とかパーツを揃えて《霊気の薬瓶/AEther Vial(DST)》親和を作ろうとしたのですが……パーツは揃えどデッキの細かい中身が詰められず、ますたーとメールしても結局決まりませんでした。

そして、まー会場で作ればなんとかなるでしょと余裕こいていたら……

電車の時間を間違えた

会場に着いたのは受付終了1分を切っていたときで、そんな状態だから慌ててデッキリストを書かねばならず、もう枚数揃えればいいやとメインもサイドボードも超適当なものになってしまいました……
反省。

で大会の結果は
緑単(こーぎさん)××
青白赤?○○
青緑(ベスト8に残った人)○○
BigRed「ぽい」の(《星界の幼生/Cosmic Larva》と《稲妻のすね当て/Lightning Greaves(MRD)》が入ってた)○○
BigRed(ヒロトさん)ID
で3−1−1の6位でベスト8。

で、準々決勝。さっきIDしたばっかりのヒロトさんと当たるw
一戦目はほぼ天和で勝利したものの、2戦目はトリプルマリガン、3戦目は普通にアドバンテージ取られて死亡。
先に必殺技を決めた方がやっぱり負けるんですねははは。
パック貰って終了。

今回のベスト8は
親和×2
BigRed×2
緑単
緑青
赤黒?
ともう一つ。(非公開だそうだけどデッキの色ぐらいは書いていいのだろうか、ううむ)

で最後のとBigRedが上位2人でした。島田さんおめ。

いつも通りですが、詳しい結果及び公開可能なデッキレシピはSaitomuさん経由で後日UPされるはずです。
そちらを参照してください。
いじょ。

アクセス元を見たら、最近「渡辺恒夫 プロフィール」がやたら多くて、そんなにお前らナベツネが好きなのかよと思いつつ下の方まで見たら

「殺人 渡辺恒夫」

誰だこんなので検索かけてきた奴は。とっても面白いじゃないか、つーか何でうちに。

それにしても毎日毎日暑ーい
ちょー なべつね ふぁっきん

PTQどーしよ

2004年7月31日
カード集まりそうにないから出ないかなぁやっぱり。

ドラフトしに行くぐらいはあるかもしれないけど。まあもう少し聞いてみてからにするか。

と思ったけど、結局借りられるかどうか聞く前に出ないことに決定。ドラフトついでに見学には行く予定なので、会場には行くつもりです。その前に美容室に行くのでその時間次第か。

とか書いていたらやっぱり集まれば出ようかという気になってきた。優柔不断。そもそも登録していないので出られるのかは知らないけど。

集まりそうなので出る可能性が高くなってきました。

この前のGPTの結果が反映されていたけど、5点マイナス。3−2だしこんなものか。3勝のうち2勝で12点しか入っていないのにはちょっとへこんだが。K値24なのにねぇ。
後、まっきーに15点も吸われていたし。そりゃ減るよね。

数的処理の勉強しないと。やればやるほど混乱してきた。

ちょー なべつね ふぁっきん

数的処理ウザー

2004年7月30日
あとでたぶん書き直したり追加したりします。

思ったことをろくにまとめず適当に。

グラ?ですが、やっぱりやってて道中のテンポ悪いよなぁと思ってしまう。これでもかと至る所にギミックを詰め込みまくっている分、1プレイの時間が長くなるのは仕方ないのかもしれないけど、それならばせめてテンポだけでももう少し良くならなかったのかと思う次第。
どうしてもだらだら感が拭いきれないんだよなぁ。内容自体は凄く濃いのに。
一つ一つのギミックが長めに設定されているからそう感じるのかね。
大抵のSTGって場面→対処→次の場面というように進みますよね。別にボスとそれ以外だけじゃなくて敵が大量に出てくる場面とか比較的攻撃が楽な状況とかそういうの。勿論状況なんてその都度変わるんですがある程度大雑把に区切れる事が多いですよね。例えば攻略で〜〜地帯とかそれだし。
その場面の一つ一つが長くてまだやるのかよというように時々感じてしまうのですよ。

まあこれは俺の感じ方なんで。ただ、先にも述べた通り一つ一つは長くてもその一つずつがかなり濃いので苦痛には感じないのですがね。
ただその濃さ故にプレイしていて疲れやすいけど。もうお腹いっぱいというようになりやすい。

まとまりもオチも無し。

どうでもいいが、トレジャーは素直にアクションの方を作っていた方がいいんじゃないかと思ってきた。
いや俺自身はトレジャー製STGは好きなのですけどね。

数的処理きついっす。要勉強。

PTQはデッキが出来なさそうなので無理かなぁ。デッキがあれば出てもいいけど。
現在行く気分は3割程度かな。このままだと行かないかも。

ちょー なべつね ふぁっきん

今更

2004年7月29日
邪神モッコス
ttp://www.geocities.jp/moccosep2/

ものすごーく今更。ネタはかなり前から知っていたんだけどね。

最近2面ボスラッシュのテトラン、レーザーばらまき状態がお茶ドゾー(ドドドド)のAAに見えて仕方がない。

数的処理の勉強が激しく(’A`)マンドクセ

ちょー なべつね ヴァー(´Д`)

ヴァー(´Д`)

2004年7月28日
分かる人だけ分かれ

ヴァー(´Д`)

1面で実に久々にゼロスフォースにつぶされた

ヴァー(´Д`)

さあみなさんもご一緒に

ヴァー(´Д`)ヴァー(´Д`)ヴァー(´Д`)ヴァー(´Д`)ヴァー(´Д`)ヴァー(´Д`)ヴァー(´Д`)ヴァー(´Д`)ヴァー(´Д`)ヴァー(´Д`)ヴァー(´Д`)ヴァー(´Д`)ヴァー(´Д`)ヴァー(´Д`)ヴァー(´Д`)ヴァー(´Д`)ヴァー(´Д`)ヴァー(´Д`)

暑くて変なテンションで日記書いてるぜヴァー(´Д`)

ところでグラ?の音楽って個人的にはゲーム中はあんまりいい感じではないのだけど(5面道中は好きだが)、音楽単体で聞くと案外いいね。
というかゲーム中ではSEに完全に負けてるぜヴァー(´Д`)

忘れてたあぶねあぶね
ちょー なべつね ヴァー(´Д`)

全部でゲームに合わせて24回にしてみましたw

私信
サープラ福島、QMAの筐体を見る限りでは200の100っぽいですな。

福島に帰還

2004年7月27日
暑疲れた。

バスに乗る前にコンビニに寄ったら、飲み物の所に新商品っぽいのがあったので見てみると

「抹茶とカルピス」

……はい?
俺の記憶のカルピスの味と抹茶の味を考えると、ろくでもない結果が想像できるんですが。そうだったら俺には確実に合わないよなぁ。
ま、まあさすがにそんなものを商品としては出さないだろうからカルピスとマッチするように作っているんだろうと希望的観測してみる。
で、ついついネタ気味に購入。

バスに乗ってからとりあえず一口。
ゴクゴク。

(;´Д`)ゲロゲロ

吐くかと思いました。何これ。
何というか最初の想像通りの味が口に広がってしばらく吐き気がしてました。少なくとも俺にはこの味はあわん。

で、今頑張ってこれ書きながら飲んでます。慣れるとある程度はなんとか飲めます。ファーストインパクトがやばかっただけかも。でも二度と買おうとは思いません。

そういえば帰る前に高校野球見ていたんですが、東北対利府はもう圧倒的というか、あれだけミスが重なればそうなるよね。地力も違うし。

ちょー なべつね ふぁっきん

実家より

2004年7月26日
現在帰省中。

昨日のGPTは赤単ゴブリンで出るも、いい所なく3−2ドロップ。
まあ現状ではこれでもいい方でしょう。殆ど他力本願でしか勝てなくなってきているのを痛感。
サイドイベントのドラフトも引きがウンコで2戦目で終了。
これも(ry

大会終了後はSaitomu家で8ドラスタート。俺の上のえーべとさらにその上の佐久間が《クムラックス/Qumulox》×2をぽんぽんと回してきて、さらに俺も青くないもんだから結局俺の下家だったSaitomuさんに全部流れることに。しかも上のえーべちんは案の定というか結局5色に。赤ブリンガーが3ターン目に出たらそりゃ強いよね(笑)
俺は白赤のテンポとって頑張るデッキを作ったら相手の事故気味+ぶん回りが続いて3勝し、《電結の荒廃者/Arcbound Ravager(DST)》(σ´∀`)σゲッツ!!2ターン目の《炎歩スリス/Slith Firewalker(MRD)》が普通に殴れたらそりゃ強いよね。
昨日は実に久々にマジック三昧でした。

GPTは上位2名が青白というとても怠い戦いになるも、ここまで勝ち進んだ佐久間がここで案の定ヌル引きスキルを発動し決勝で死亡。あの引きはさすがに無理だ。
あとは《クラーク族の鉄工所/Krark-Clan Ironworks》が2人、ゴブリンが1人、ビーストランデスが1人、緑単ウルザトロンが1人、もう一人は忘れた。
どうせ詳しいことは後でSaitomuさんのほうに載るので、そっちを参照してください。

高校生選手権予選はちゃんと見てなかったのでよく覚えていません。聞いた話では結構アレなプレイングがちらほら見受けられたようですが。

来週のPTQはどうしようかね…

忘れてた
ちょー なべつね ふぁっきん

テスト終了

2004年7月23日
もうほんと、日程という意味でも別のアレな意味でも終了。

……

・゜・(つД`)・゜・

5年目突入の前兆でしょうか。

グラ5。まだ5面までしか進んでません。最初は先に進もうと考えたけど、途中で1番から2番装備に浮気したので、DIRECTIONの操作になれるついでにステージセレクトで5面までの安定化を目指していたのですよ。
つーかね、DIRECTION最高。レーザーでの雑魚なぎ払いが爽快な上に慣れれば使い勝手が非常に良い。レーザーをぐりんぐりんうねらせるだけで案外何とかなったりするし、なによりもレーザーのあのうねうねとした動きがすげえ楽しいのですよ。
これだけで最初やったときより結構下がっていた個人的評価がかなり良くなりました。単純ですね俺。

ちょー なべつね ふぁっきん
グラ?確かに凄く面白いのだけど、人によってはクソゲーと思っても仕方ないかもしれない。
今時知らなきゃ即死って、やっぱり受け入れられずらいだろうし。
あと、やっているとやっぱり不満点もちらほら出てきた。ただしせいぜい4時間程度での感想なのでいい加減かもしれません。

・2面空中戦後のデモが飛ばせない
これは流石にどうかと思った。1回目はともかく2回目以降は飛ばせても良さそうなもんだが。
・地形の境界が分かりにくい
グラフィックの問題なのだけど、分かりづらいせいでうっかり地形接触でアボーンが何回かあった。まあこれは慣れか。
・通常弾が見づらい
爆風に隠れて見えなかったりすることもあるし、色が暗めに設定されてかつ小さいので認識しにくい。これも慣れるしかないのかな。
・道中が結構長くてテンポがイマイチ
もう少し全体的に短くてもよかったのではと思う。

ここから不満ではないが微妙に思えたこと

・ボスが基本的にかなり固く、一部雑魚も固め
ミスした後のノーマルショットだと火力が貧弱すぎる気が。4面とか5面になってくると顕著に感じる。あとある程度オプション前提な感じがするのは気のせいでしょうか。
・知らなければまず即死が大量
これ自体は許容できるんですが、なんかグラの知らなきゃ即死って言うよりR-TYPEの知らなきゃ即死という気分なんですが。4面とか。
・当たり判定がイマイチ分かりづらい
見た感じでちょっと分かりづらいな、と。判定は結構小さめですね。5ボスの弾の中に突っ込んでみたら嘘避けしたのを見る限りでは、かなり小さそう。
・同様にフォースフィールドの判定も少し分かりづらい
見た目よりは小さいのだろうけど……
ま、判定云々は慣れですね。
・案外音楽が耳に残らない
まあこれは好みの問題なので。それよりもYmoH.Sってこんな曲も作れたのね……

今のところはこんなもんでしょうか。
ま、そのへん差っ引いても面白いので俺はOKなんですが。

追記
もう少しやっていたんだけど、凄く面白いから結構面白いに評価を下方修正。上に挙げた要因のせいなんですが。
ちょっとやるのが辛くなってきた。少し時間おいた方がいいな。
それにしても実にトレジャーなゲームですね。やっていると、お前どこのUNDOだとかDAI-KAI-10だとかそういう感想が出てきたりします。

さらに追記
ちょっと評価を上方修正
2番装備のディレクションおもしれぇー!最初は使いにくいけど、慣れると全方向対応できる上に、雑魚なぎ払い感がたまらねえ。慣れてくれば特に何も感じなくなってくるだろうけど今はレーザーぐりぐりが面白いです。
あとようやくビッグコアMk?の対処が出来るようになった。

テストは完全に死亡。凹んだ。

ちょー なべつね まっきんとっしゅ

グラ?

2004年7月22日
今日はグラディウス?の発売日です。
テスト?そんなもの知りません!学校も単位も食事も忘却の彼方に放り込んでさっさとプレイだプレイ!

……と言いたいのだけど、まだ届いていないのですよね。
面倒くさいからガルダの例があったにもかかわらず、2ヶ月近く前からアマゾンに予約してキャンセルしなかったんだけど、やっぱり届きそうにありません。くそう。

評判を見る限りでは、やっぱりトレジャーのゲームだなぁという感じのようで、やり込まない人には微妙、やり込めばやり込むほど味が出てくるスルメゲーのようです。実にトレジャーらしい。
早くプレイしたいなぁ。

追記
キタ━━━━(Д゜(○=(゜∀゜)=○)Д゜)━━━━━!!
アマゾンにしては早かったですね!(失礼)
でも今日は夜からテストなので1時間ちょっとで切り上げました。終わったら気合い入れてやるぞー。
それにしても1面と2面の難易度差がかなりひでえのですが。
俺はグラディウスシリーズに慣れていなく、プレイしてて違和感があるので尚更難しい。
素直に難易度下げろと言う事でしょうか。
コンテニューして4面まで行きましたが……なんですかアレ。というか2面ボス辺りから俺には手も足も出ませんよ。3面も言わずもがな。3面縦スクロールボスも辛かったし。
2面ボスラッシュまでノーミスが限界でした。
たぶん避け方があるんだろうけどイマイチ分からない。
でも面白いのでやりまくります。

ちょー なべつね ふぁっきん

早朝更新

2004年7月21日
たぶん今日の夜は勉強で日記どころじゃないと思われるので今のうちに。

DeathNoteネタ保管庫
http://deathnote.kill.jp/

まあ名前の通り(笑

今度の日曜のGPT、当初はさっぱり出る気がなかったんですが少しだけ出る気になってきました。
すべては当日次第ですけど。
その翌週のPTQは……練習量0だしデッキすらないしなぁ。
日程上も辛いし、見に行くだけかも。

まあそんなのははっきり言って些末なことです。それよりも俺が今度の日曜で気になっているのは高校生選手権予選ですよ高校生選手権予選。
正直言って中身のほうはどうでもいいんですが(別につまらないわけではない。実際色々と起こるし)、俺が気になっているのは一点。

梁川高校が今年も部活動の一環としてやって来るかどうか、これだけです。
去年は顧問の先生と一緒にやってきましたからねー。しかもそのうち1チームはしっかり予選突破したし。
部費でマジックこれ最強。

最近野望の王国を全巻欲しくなってきた。あの漫画は本当にすげえ。とても美味しんぼの原作者と同じ人とは思えないけど、よくよく見ると美味しんぼにもいくらかそういうテイストが出ているよね。
完全版を何とか揃えるかな、高いけど。

俺もなんとなくやってみよう
ちょー なべつね ふぁっきん

テスト初日でした

2004年7月20日
今日は地方自治法
結果

_| ̄|○

テスト中うっかり黄泉の国に旅立ちそうな状態でしたよ、ほんとにもう。
やはり日頃の勉強というものは非常に、ひっじょーに大切なものですね。
明日何もないのが救いと言えば救いか……
でも明後日は文化史と民法?か……
民法がなぁ。あのクソッタレな厳しい教授の作るテストだから半分近くを落とす計算で来るだろうし、はぁ……

こんな日記書いている暇があったら勉強したほうがいいんじゃないかとか考えると、何やってるんだ俺はとか一瞬思ってしまいますが、すべては気分転換という名目の元にオールオッケー。
実際には気分転換と書いて現実逃避を表す場合が大部分を占めるのだけど勿論オールオッケーだよね!ね、ね!
……素直に勉強します、はい。

でもその前に昼寝しよっと(反省無し)

明日からテスト

2004年7月19日
なので今日はこれだけ

http://asx.pod.tv/am-sega/free/puyo_akigjjk3_01.asx

ぷよぷよフィーバーってあんまりいい評価は聞かないけど、やっぱり上級者同士の争いになるとぷよぷよってのはゲームが様変わりしますね。
フィーバーの場合はいろいろ仕様変更されてるため戦いが長引きやすいんだろうけど、それでもすごいねぇ。

追記
上の部分まで書いて勉強に移る準備をしつつニュースを見てたら
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040718AT1E1700617072004.html
……なんですとー!?
何時の間にこんな方針が……

お金がない

2004年7月19日
今日のゼミの飲み会などで、財布の中身が遠い時空の彼方へ一気に飛んでいっちゃいました( ´Д⊂ヽ
しかも翌日からテストです……

(;´Д`)ウトゥー

だというのに勉強さっぱりしてません。ダメポ。

やっちまった

2004年7月18日
久々にやってしまった……

18時間睡眠を

寝過ぎ。

1日が無駄になってしまいました。ヤベー。
別にそこまで眠くはなかったんだけどなぁ……

8月のFNMの商品は《蓄積した知識/Accumulated Knowledge(NE)》だそうな。
結構いいですね。

やっぱり無理か

2004年7月17日
会津行きに同行することが出来なくなりました。
時間次第では何とかなるかなーと甘い考えを抱いていたんですが、調べてみるとやはりそんなことはなく。
スタンダード終了後、俺だけ会津から福島に即帰りするという選択も考えたけど、片道で1600円もかかるのよね……仙台福島間の3倍以上ですよ。
かといって俺の都合だけで予定を左右するわけにも行かないので、相談した結果、一度了承したにも関わらず断りの返事を入れるという良くない形に。
突如入ってきた用事ならともかく、忘れていただけだからなぁ……自分のスケジュールぐらいしっかり把握しておけないのか俺は。
本当すみませんでした。

私信兼反省終了。

さて来週から大学のテストなんですが……正直ヤヴァイかも。
必死に勉強しないと駄目かもねーはっはっは。
しかもレポート課題のうち一つは何をやればいいか分かってない有様(こっちはメールで聞けば問題ないだろうけど)
こんなので単位は大丈夫なのでしょうか。
会津行きもキャンセルしたんだし、図書館にでも行って勉強しますか!
……まず寝てからね。(現在AM1:45)

ほほう

2004年7月16日
知り合いの日記を読んでいると、どうも仙台にサードプラネットが出来たようで。
まげ氏の日記を読む限りでは福島のサードプラネットと中身はだいたい同じ感じみたいですな。
今度仙台に行くとき(GPT前後かな)いってみようかしら。

実際の所、福島のサードプラネット殆ど利用してないけどね俺ははは。

あちゃー

2004年7月15日
DDDさんに誘われて、今度の日曜会津の大会に行く予定だったんですが、その日に別の用事があるのをすっかり忘れてました。
時間調整がつくならば両方行きたいけれど……どうかなぁ。
まだ何時からやるか分かってないので、それが分かれば結論を出せるんだけど。

時間判明。両立できるか実に微妙。
連絡取れ次第相談してみようっと。

< 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 >

 
SRO

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索