【MO】シールドリーグがやばひ
やりたいときは対戦連打出来るし、切り上げたくなったら1マッチ終わればやめられるので、1回だけ対戦してやめよとか思っても1マッチが思った以上に速く終わると「まだ1回ぐらい出来るかな?」って歯止めが利きづらいw
いや、構築のリーグではすでに行われてることなんだけど、リミテしか普段やらないおじさんだったので……

というわけで気がついたらリーグ3回消化してました^p^
2回目は緑黒で4連勝のち4-0同士のKPぶつかり合いに負けて4-1。
4-1の賞品がOGW2BFZ1の280PPなので1回分のPPに加えてパック。
なので貰ったPPそのまま3回目にドン。

3回目は白黒だけでかなりいいかんじプールだったので素直にそう構築。
しかしダブルシンボル要求がそこそこあるのに無色土地を2枚投入した結果1つ事故で落としたので、途中から1枚に。
あとは大体強いところがしっかり動いて4勝。

今日はさすがに寝るけど、明日また280PPをつぎ込んでやってそう。
上手くいくと2時間もかからずリーグ消化できるのアカン(時間泥棒的な意味で
【MO】シールドリーグ開始
今までは構築のリーグだけだったけど、メンテ明けからOGWBFZシールドのリーグが始まったのでやってみました。

当然ながらリーグなのでプレイする時間の融通が利くし、連続でやりたいときは待ち時間がほとんどない。
シールドなのでクソプール引いた時5回やるのは結構苦行になりそうなのだけどそこは仕方ない。

んで、やってみた感じ多分ラウンド間構築し直しが可能。
プールからデッキ複数つくって、選択してからマッチング出来るので。
というわけで画像のようなクソデッキを最初に作ってみても、サイドからでなく次からはメインもやり直し出来ます。
本番同様の練習としてはともかく、普段の練習としてはかなりいいんじゃないですかね。
5ラウンド戦えるし時間の融通を考えると特に。
28チケor280PPorパックとチケの組み合わせどれでも参加可能なのもよい。
賞品はシールドDEと比べてパックがわずかのPP重視ってのが気になる人は気になるかも(3勝だとパックは1だけ)

ちなみにこんなクソみたいな構築するぐらいプールが大変だったので余裕で負けました^p^
それでも《世界を壊すもの/World Breaker》タッチまではやりすぎだったと思うけど。

【MO】OGWLCSQ

2016年2月20日 MtG
【MO】OGWLCSQ
【MO】OGWLCSQ
モチベ微妙だったけど、パックもチケもあったので昨日の20:30の回に1度。

プールで緑黒か青黒か迷ってメインは緑黒にしたけど、あとで緑黒タッチ青のほうがよくない?って意見を言われて2マナ1/2飛行は緑黒だとノイズになりやすいから確かになーと。序盤も後半もデッキにあまり寄与しないものよりはKP高い青のカード足した方が、という。
無色関係もあって、この環境サポートがそれなりにないとなるべく3色目足したくない病が出てしまった。

とはいえ結果の方は初戦負けるもサブマリン4-1で権利もパックもゲット。
緑撤退&《ニッサの復興/Nissa’s Renewal》が何回も決まって草。
【MO】リリースシールドWithTOP8
【MO】リリースシールドWithTOP8
【MO】リリースシールドWithTOP8
初日段階とはいえ、まさかエルドラージはエルドラージでも青赤のBFZリミテ常連達がふんだんに投入されたデッキがモダン5-0の初日全勝とは思いませんでしたね<挨拶


深夜から朝にかけてのPT見ながら何かに出ようと思ったんですけど、ちょうどリミテPTQPがあるんでそこにと思ったら1時間ぐらい前から128人埋まっていて、ですよねーってなりながら他のを探してみたらTOP8つきリリースシールドが。
普通のリリースシールドと違って7回戦固定の上位8人がプレイオフでドラフト、その分商品範囲は広めだけど参加費も多めで、フライト式ではなくスケジュールイベント。

この環境それまでプレリとリリイベのシールドで3-1がせいぜいだったので、4-3すれば32位以内には入れるかな程度で弱いプールだったら適当に切り上げてPT放送に集中するつもりでした。

あれなんかお持ち帰りもあるしプールつええぞって感じでメイン(1枚目)構築し、さすがに赤タッチはともかく白と黒がこれだとシンボル確保出来ないことが多かったのでサイド後は仮組みした2枚目の画像をベースに相手に合わせてちょいちょいと。
R1で相手が攻撃する生物を本来殴る隣クリックした結果生き残って勝ったあとは、かなりご都合も手伝って気がついたら7-0でスイス全勝。
上に行くほど相手のデッキがお化けしかいなくなっていってある意味面白かった。

そしてプレイオフのドラフト。
シールドは複数回やったけどOGW入りのドラフトはまだやったことがない。
なんとなくのイメージとリミテやっている人のDNやツイッターなどでの話を見るに支援戦略や怒濤戦略などのアグロよりがやや有利なのかな?ぐらいの感じで開始。
ピック終了後、これは1没不可避と思いました。
緑赤をベースにしたいつもりが上からも下からも白流れてきた結果、最後の最後まで緑白メインなのか緑赤メインなのか白赤メインなのかふらふらしまくって、出来たデッキが3枚目。
KPの高いカードは取れていたので組み込めたけど、タッチカラー気味の緑依存度も結構高いっていう。サイド後からは《探検の猛禽/Expedition Raptor》外して森増やしたりもした。

相手の事故かご都合噛み合い以外無理やがなって諦め気味にプレイオフ開始。
QF 赤黒
1本目は相手の無色パンプする3/3を1回起動しか出来ないと勘違いして撲殺されたけど、2本目と3本目は相手を上回るサイズと量でなんか押し込めた。

あるぇー?

SF 緑赤
1本目こっち事故秒殺、2本目相手事故秒殺、3本目ライフ回復分しっかり残って支援と飛行戦略で逃げ切り。

あるぇー??

F 白黒
白黒の盟友同盟者部分ほぼ独り占めみたいなデッキ。明確に流れていたのでさもありなん。
1本目相手が2面打ちムーブしつつ《戮力協心/Shoulder to Shoulder》を空撃ちしてもスクリュー死、2本目4ターン目まで相手に白が出ずこりゃ勝ったかと思ったら4マナ3/3のライフゲインで+1カウンター乗る吸血鬼が1/2と1/4により一瞬で巨大化しそれを捌いた頃には相手はライフも手札も盤面も充実、というわけで当然の負け。
3本目、序盤の生物全部捌かれて1/4飛行とライフゲイン生物がしっかり揃ったので時間勝ち以外出来るのかなと思うもそれ以上が出なかったので、支援と飛行ミッドレンジな部分が駆けつけまくって押せると思ったところに2本目まで見てないオブニク。
でも土地を4/4にするインスタントトップデックもあってオブニクを守り切れず、気がついたら警戒飛行で殴り続ける状態に。
最後はエメリア撤退まで出されたけど、こっちが警戒飛行や警戒トランプルばっかになってとうとう相手も耐えきれず。


なんか10連勝して勝っちゃったよ( ゚д゚)
ドラフトは色事故さえしなければ入ってるカードのKPは低くなかったので思ったより動けた。でも二度とこんなのは組みたくない。
てなわけでOGW24パックとBFZ12パックとQP6点ゲト。
チケの引きがそこそこだったので複数回やれた。
にしてもこの段階だと本実装されてるわけではないのでチケカードの値段が乱高下して売り時が難しい。
基本はリリースイベもしくはもう1回ぐらいプレリにチケを回したいんだけど、例えば難題の予見者だと昨日の昼は15チケぐらいで、少し経ったら20チケ超えたけど数時間後に14チケぐらいになっていて今また19前後っていう。
紙でもまだOGW後の大会が本格的に行われてないしPTはモダンだしで難題である。

>プレリ中のハイライト
・頑張って粘ってコジレックを出し補充した手札で負け目をカウンターしそのまま圧殺が2回
ウラモグ以上に出しにくいけど手札コジレックだけでキャストしたときの爽快感たるや。ちなみに1回だけ無色2が出なくて手札で飼い殺しになりました。

・鏡の池で8/8トークンをコピー
怒濤でタコバウンスした後さらにコピーしたのは楽しかったです(こなみ

・鏡の池で《荒廃の一掴み/Grip of Desolation》をコピー
完全にやりたかっただけプレイだけど、出来たので満足。

>もう一度だけ参加したので追記
・一度も殴らずに20点削る
《棘撃ちドローン/Nettle Drone》と盟友2点ルーズ同盟者がひたすら本体削った

・3回連続鏡の池を引く
小型とはいえ一応神話レアなのに3回連続っておかしくね?
日付的にはもう今日なので、拡散希望だったし再び引用。

【TMC8th】
主催: 渦巻く相殺
開催日:2016年1月10日 日曜日
場所:太白区中央市民センター/大会議室
http://www.hm-sendai.jp/sisetu/simin/sisetu/taihaku01.html

フォーマット:スタンダード/レガシー 同時開催 スイス規定数+シングルエリミエーションを予定 
参加費:1000円
受付時間:10:30~11:00

他にもこういうことをしてほしい(サイドイベント)などの意見があればどんどんコメントしてください!

ぜひとも奮ってご参加ください。

皆様のご来場をお待ちしております。

【大会情報】TMC8th

2016年1月3日 MtG
【大会情報】TMC8th
【大会情報】TMC8th
主催である渦巻く相殺さんのDNより転載。














【TMC8th】
主催: 渦巻く相殺
開催日:2016年1月10日 日曜日
場所:太白区中央市民センター/大会議室
http://www.hm-sendai.jp/sisetu/simin/sisetu/taihaku01.html

フォーマット:スタンダード/レガシー 同時開催 スイス規定数+シングルエリミエーションを予定 
参加費:1000円
受付時間:10:30~11:00

他にもこういうことをしてほしい(サイドイベント)などの意見があればどんどんコメントしてください!

ぜひとも奮ってご参加ください。

皆様のご来場をお待ちしております。

なんか1週間限定でフラッシュバックドラフトが始まっていたので。

トータル3回やりました。
うん、ドラフト用に調整して収録してないものがかなりあるからしゃーないんだけど、クソゲーがたまに起こりますね。
基本環境は超絶ミニマル。除去に対して生物が恐ろしく弱いし、生物が生物を突破出来るのが少なくて、回避を上手く通さないと非常に膠着しやすい。平均P/Tが低いので必然的に中盤以降のゲームになる。
加えて除去自体は強くても大体が単体でアドを取るのが難しい。
中盤以降ドローを見ては「ああこれじゃ意味が無い、ああ今度は土地だ、ああこれじゃ大して盤面に影響しないなぁ」がやたら発生します。もちろん大体の相手も。

んで、もちろんレアにボムがあるのは当然なんですけど、アホみたいなサイドボードカードがこの環境存在するんですねー。

5種の防御円がアンコモンで普通にありやがるし(レアにまで行けば万能兵器《物語の円/Story Circle》まで)、《因果応報/Karma》《偽の信心/Sanctimony》《冬眠/Hibernation》《マリット・レイジの怒り/Wrath of Marit Lage》《沸騰/Boil》《野火/Flashfires》《窒息/Choke》あたりがアンコモンであるので、それだけで突然死があるっていう。

ちゃんとカードプール見ずにやったら《野火/Flashfires》で平地吹っ飛ばされたり、《窒息/Choke》で島が使い物にならなくなったりして殺されました。
いやー恐ろしかった。

100PPで出来るし、賞品はPPでもカードそのものは取り切りなので、1回ぐらいは話のタネにやってみても悪くないけど、やってる最中ストレスが溜まっても私は責任を取りませんのであしからず。
近年のリミテ環境って素晴らしい。

【MtG】今年のまとめ

2015年12月30日 MtG
スタンダード 2-4
リミテッド(プレリシールド) 4-0-1

おわり


来年もよろしくお願いします。
紙とMO合計で
220パック目の出来事でした。
【MO】戦乱のゼンディカー リミテッドチャンピオンシップ本戦
そんなものはなかった、いいね?


月曜午前0時5分開始とか最後まで出来るわけないがな^p^
一応シールドプールだけ見て、適当に負けて寝るつもりだったので雑に組んだけど、盛大に間違っていて草も生えなかった。
このプール(画像)でなんであんな組み方したのか今考えても謎すぎるのでどう組んだかはナイショで。
それでも途中まで3-0して微妙に引っ込みつかなそうになったあたり、覚醒ラスゴの暴力っぷりたるや。その後順当に2連敗して寝ました。

エキスパンション発売ごとに恒例の。

でも今回あまりやる気がしなかったんですよね。
そんなに面白いシールド環境でもない(※個人の感想です)というのもあるんですが、今回のリリースイベントではドラフトじゃなくてシールドばっかりやっていたのが多分一番大きい。
いつもだとプレリでちょいとやったあと、リリースイベントでドラフト連打→CSQシーズンでシールドって流れでやっていたので新鮮な感じでシールドに向かえたんですが、今回はドラフト0のシールドばっかりといういつも違う流れでプレイしていた結果、シールドが食傷気味のままこのシーズンを迎えてしまったわけでして。

その上前回の雑記後、1回も3-1以上出来ないかつチケカードもさっぱりという凄い勢いでのチケドブしていたので、そんなに連打出来ないというのもありまして。

とはいえ1回もやらないのもそれはなぁってことで昨日の夜に1度突撃。

結果

負け→Bye→負け→10分来ない→負け

と、人間に勝っていない2-3ノープライズとかいうクソみたいな成績に白目。
2-2での最終戦、3-2すれば次回分のチケとほぼ同等の賞品貰えるんでやったんですけど、デッキが弱くてもうなーんも出来ず。
結構組み間違っていたのでもうちょっとなんとかならんかったかなと思ったけど、そもそもKP低いかかみ合ったときに強いけど単体ではそこまでカードばっかり&リアクション少なすぎ問題で割とどうしようもなかった説。


というわけでBFZのLCSQはこれにておしまい……


と思ったけど人間に一度も勝ってないのはちょっと悔しいのであと1回だけチケをつくって突撃。
2度目は弱いカードが殆ど無くて、除去も生物もまぁまぁな感じにまとまっている白赤。久々に2色で組めた。
3-2は何とか出来るとして、4-1は上ぶれすればあるレベルかなーと思ってたら、いろいろ噛み合いがよかったのと相手の事故も重なったりして、終わったら5-0してた。
R2で1本目に《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》でアドアドからの《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》って出されて負けたときはまた駄目なんかなって思ったけど、出されなければ怖くない(震え声

てなわけで今回もCSのシールドは参加できそうです^p^
みんなドラフト楽しいってやってるのに何故か自分はリリースシールドに《連続突撃/Relentless Assault》
プレリ分含めるともう13回やって、これを書いている現在14回目やってます。
なお成績はそのプレリ分も含めて4-0*1、3-1*4、2-2*5、1-3*3というクソ雑魚っぷり。
直近2回で1-3連続してしまったのが凄く(チケ的に)痛い。

ドラフトの方が絶対面白いんですけど、現状はリリースイベント中で賞品がまぁまぁいい感じなのと、モダマス2でアーキタイプ偏重環境は他の環境に輪をかけて下手くそというのが身にしみたので、リミテッド記事や放送で勉強してからのつもりで。

で、ここまでギデオンもexpedition枠も全く見てません(半ギレ
【MO】戦乱のゼンディカー 競技プレリリースシールド
今回弁当箱台5ドルがいらなくなって25チケor250プレイポイントで行けるようになったので1回ぐらいはやりますわ。
というわけで朝から1回目。

プールを見たら《マラキールの解放者、ドラーナ/Drana, Liberator of Malakir》Foilがこんにちはしたのでまずはお持ち帰り確保。
《破滅の道/Ruinous Path》や《光輝の炎/Radiant Flames》や《とどろく雷鳴/Rolling Thunder》もあって枚数も足りてるので雑に赤黒にしたけど、R1で回してみてから組み間違ってるのに気付いた。
これだと《光輝の炎/Radiant Flames》が《紅蓮地獄/Pyroclasm》にしかならんし、赤を濃くする必要が《とどろく雷鳴/Rolling Thunder》しかないので黒+Xタッチ赤ぐらいがよかった。

R1とR2は遅い展開にして勝ったけど、R3は白赤同盟者満載デッキに、R4は赤黒に《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》負けと4/4威迫2体とフェニックスという展開がどうにもならず2-2。

せっかくのプレリだしあと1回やってもいいけど、やっぱこの環境のシールドKPの叩きつけ合いにいつも以上になりやすいので辛い。
戦乱のゼンディカーという名の36連ガチャ1回だけ回してみた(訳:1箱だけ買って剥きました)

ボックス内のパック位置ごとにレアを書いてみる。

左列上から

《大草原の川/Prairie Stream》
《見捨てられた神々の神殿/Shrine of the Forsaken Gods》
《窪み渓谷/Sunken Hollow》
《古参の戦導者/Veteran Warleader》
《水の帳の分離/Part the Waterveil》
《燻る湿地/Smoldering Marsh》
《梢の眺望/Canopy Vista》
《待ち伏せ隊長、ムンダ/Munda, Ambush Leader》
《天使の隊長/Angelic Captain》
《血統の解体者/Brood Butcher》
《粗暴な排除/Brutal Expulsion》
《深水の大喰らい/Fathom Feeder》


真ん中上から

《獣呼びの学者/Beastcaller Savant》
《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
《彼方より/From Beyond》
《放浪する森林/Woodland Wanderer》
《白日の下に/Bring to Light》
《墓所からの行進/March from the Tomb》
《乱動を刻む者、ノヤン・ダール/Noyan Dar, Roil Shaper》
《ニッサの復興/Nissa’s Renewal》
《オラン=リーフのハイドラ/Oran-Rief Hydra》
《忘却蒔き/Oblivion Sower》
《ウギンの聖域/Sanctum of Ugin》
《連結面晶体構造/Aligned Hedron Network》


右列上から

《風への散乱/Scatter to the Winds》
《連射する暴君/Barrage Tyrant》
《苦い真理/Painful Truths》
《果敢な血王/Defiant Bloodlord》
《ウギンの洞察力/Ugin’s Insight》
《荒廃を招くもの/Blight Herder》
《マラキールの解放者、ドラーナ/Drana, Liberator of Malakir》
《プリズム結界/Prism Array》
《希望を溺れさせるもの/Drowner of Hope》
《エメリアの番人/Emeria Shepherd》
《果てしなきもの/Endless One》
《荒廃の双子/Desolation Twin》


こういうボックス内での出方ってどれぐらい需要あるのか知らないけど、たまにはやってみた。土地が何故か左列に固まって出てきてますね。
Foilは《伐採地の滝/Lumbering Falls》と沼が一応程度。
1箱だと確率的には出ない方が高いとはいえ、expeditions枠がないとやっぱり残念なり。
http://mtg-jp.com/publicity/0015763/
そらそうね。モダン以下で動いていたとき環境よく分からんでも見ててひどいと思ったし。

万力が復活するのははてさて(レガシーやらない民並みの感想

久々に紙プレリ

2015年9月26日 MtG
ホビステ仙台店での戦乱のゼンディカープレリに参加してきました。
MOのプレリはともかくとして、プレリリーストーナメントに参加したのいつ以来だっけ……とPWPページで履歴を見てみたらミラディンの傷跡以来だった。ヒエッ。

プレリ特有の毎回デッキが変化する状態だったのでデッキは割愛として、結果は4-0-1で6パックゲット。
4回戦で当たった国王のデッキがめっちゃ強くて、1本目をシステム生物で削りきったあと2本目で国王が新マリガンルールによるギャンブルキープしたら土地1枚で止まったので勝ったけど、その後フリプではフルボッコに。

ちなみに自分が引いたレアではプロモ版青白土地が一番高そうでした。無色のレア土地が2種類は思わず白目になりそうだった。残り4枚もマナクリに赤白の同盟者に神話フェニックスに放浪する森林。森林だけはまだマシとして他の塩っぷりが凄い。

プレリ1回だけなのでいくらでも評価は変わるとして、結構重いところも間に合いそうな環境かなと。
1週間前になったので、主催の渦巻く相殺さんのところからコピペ。

【TMC7th】
主催: 渦巻く相殺
開催日:2015年9月22日 火曜日(国民の休日)
場所:太白区中央市民センター/大会議室
http://www.hm-sendai.jp/sisetu/simin/sisetu/taihaku01.html

フォーマット:スタンダード/レガシー 同時開催 スイス規定数+シングルエリミエーションを予定 
参加費:1000円
受付時間:10:30~11:00

他にもこういうことをしてほしい(サイドイベント)などの意見があればどんどんコメントしてください!

ぜひとも奮ってご参加ください。

皆様のご来場をお待ちしております。

【MO】ORILCSQx2

2015年8月18日 MtG
【MO】ORILCSQx2
【MO】ORILCSQx2
すでに権利は取ったけど、パックがほぼ4チケする今だとドラフトよりはこっちかなーと。

この前やった1回目は画像割愛。凄く普通なデッキで、相手次第で上にも下にも振れそうな感じ。悪く言えば大きな決め手がない。
負け勝ち勝ち負け負けの2-3残飯でした。

んで今日やった2回目。
プールを見ると、とにかく中盤以降のカードが弱い。かといってテンポ取れるほど低マナ域も充実してない。
緑は生物あるけどスペルほとんどないし、黒に至っては単色のカードだと実質3マナまでしかないというのを見て目が飛び出た。
いろいろ組み合わせて迷ったあげく、メインは完全にご都合狙いの青赤t緑に。
これが失敗。《満月の呼び声/Call of the Full Moon》引かないと生物が弱すぎて全然押し込めないし守れないしで。
サイド後は別の組み合わせをいろいろ試すも結局余裕0-3でドロップ。

成績云々より、どう組めば一番マシだったかなというのを負けている間も考えていたんだけど、何故かドロップするまで赤を外すという選択が浮かばなくて、ドロップしてからそこに気付いたのが一番の反省点。
【MO】マジック・オリジンリミテッドチャンピオンシップ予選
【MO】マジック・オリジンリミテッドチャンピオンシップ予選
【MO】マジック・オリジンリミテッドチャンピオンシップ予選
艦これのイベントに入る前のドラフトで2連続3-0してパックはあったので、とりあえず1回ぐらいは出るかなと思っていたけど、思った以上に今回の夏イベントが手強くて今日の午前4:30の回でようやく1回目。しかもたまたま目覚めてしまったからってだけ。

んでプール……わーいシールドで3回目のジェイスだ^^
青に《飛行機械の諜報網/Thopter Spy Network》も《意志を砕く者/Willbreaker》もあるし、これは青+何か……と思ったら思った以上に他の青がない。
緑が2マナ域大量かつバットリがない以外は大体揃ってるので緑は確定として、もう1色を迷う。白にも神話アンコあるけど、逆に言えば親和アンコ以外無理して白をやる理由もなさ気。最悪タッチでもいいし。
最終的には白タッチもやめて、除去3枚と黒絡みエルフ3枚のある緑黒だけで作成。《エルフの幻想家/Elvish Visionary》3枚に《葉光らせ/Leaf Gilder》2枚かつマナカーブが3マナ以下に殆ど寄っているので土地16に。
《闇の試み/Dark Dabbling》だけは怪しい感じがあるけど、これだけダンプしやすいと案外構えられるタイミングが多くて結構役に立った。
《イェヴァの腕力魔道士/Yeva’s Forcemage》とハスク2枚目はさすがに入れ替えた方がよかったなと思ったけど。

さすがにデッキの安定性が半端じゃなくて、事故つけ込みが少なくなかった運もあったけど、ALL2-0での5連勝で16パックとプロモ衰滅と権利ゲット。ついでにジェイスお持ち帰り。

1 2 3 4 5 6 7 >

 
SRO

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索