今年もよろしくお願いします。
今日ぐらいはたまには日記らしい日記を。
元旦はとりあえず初売りに。
仙台に来たことのある方はご存じだと思いますが、仙台の初売りは基本的に2日なんですよね。
自分は正確には仙台市民ではないのですが、生活圏内の関係上もろに影響を受けるところにいるので。
なので今日は元旦からやってる某ショッピングモールに行ってきました。
仙台圏が前述のように基本2日初売りのためか、元旦からやっているここはもう開店前後から凄まじい人。
運良く駐車場が目の前で空いたので入れて入店したけど、どこへ行くにも進行方向に人がごった返していて動きにくい。
福袋を初めとして何が売っているかをぶらぶらと見て回るというのにも人の山をかき分けなきゃならないので疲れる疲れる。
とりあえず当初の目的だけ済ませて某家電量販店に行ってみてレジを見たらレジから店の一番奥までずらっと列整理されていて草も生えなかった。レジを済ませるだけで10分以上かかりそうだったんですがそれは。
というわけでろくに見ずにすぐに出て、あとは鞄とかファッションブランドのショップとか眺めたり休憩がてらコーヒー飲んで帰宅。スタバが凄い並んでいたので諦めてドトールに行ってみたらそのドトールもスタバほどではないにしろ見たことがないぐらい人がいて、休憩するために苦労しなければならないという事態に。
ショッピングモール系の初売りなら当然っちゃ当然なんでしょうけど、ここ何年か三が日には大型店舗での初売りはなるべく控えていたので久々に初売りの洗礼を受けた気分。
今日ぐらいはたまには日記らしい日記を。
元旦はとりあえず初売りに。
仙台に来たことのある方はご存じだと思いますが、仙台の初売りは基本的に2日なんですよね。
自分は正確には仙台市民ではないのですが、生活圏内の関係上もろに影響を受けるところにいるので。
なので今日は元旦からやってる某ショッピングモールに行ってきました。
仙台圏が前述のように基本2日初売りのためか、元旦からやっているここはもう開店前後から凄まじい人。
運良く駐車場が目の前で空いたので入れて入店したけど、どこへ行くにも進行方向に人がごった返していて動きにくい。
福袋を初めとして何が売っているかをぶらぶらと見て回るというのにも人の山をかき分けなきゃならないので疲れる疲れる。
とりあえず当初の目的だけ済ませて某家電量販店に行ってみてレジを見たらレジから店の一番奥までずらっと列整理されていて草も生えなかった。レジを済ませるだけで10分以上かかりそうだったんですがそれは。
というわけでろくに見ずにすぐに出て、あとは鞄とかファッションブランドのショップとか眺めたり休憩がてらコーヒー飲んで帰宅。スタバが凄い並んでいたので諦めてドトールに行ってみたらそのドトールもスタバほどではないにしろ見たことがないぐらい人がいて、休憩するために苦労しなければならないという事態に。
ショッピングモール系の初売りなら当然っちゃ当然なんでしょうけど、ここ何年か三が日には大型店舗での初売りはなるべく控えていたので久々に初売りの洗礼を受けた気分。
相変わらずの咳なので、土曜日に再び病院に行ったのですが。
今回自分が通院しているところは土日でも午前午後両方診療をしているところかつ呼吸器専門医が院長をしているためか、診療自体はよいがやたらと混むという評判が見受けられた。
実際、初回はたまたま人のいない時間になった&代診だったため速効で終わったが、2回目以降は受付したら120分待ちとかざら。一旦外出して近くのショッピングモールに突撃も辞さない構え。
で、肝心の今回。
午前の受付開始からそこそこ遅れたので、午前中はつぶれるのは覚悟で中に入って受付を……
と思ったら受付前にある現在の診療状況画面が目に入り、そこに書かれていた数字に目を疑った。
現在の待ち時間 530分
( ゚д゚)
( ゚д゚ )
俺、開業医で9時間弱待てって言われる病院初めて行きましたよ。
なおその日の診療は自分が受付してさらに10名ほどで緊急を除き受付を打ち切った模様。
また、これだけの待ち時間なので受付して順番来たけど病院に戻ってない人もそれなりにいたようで、受付から6時間後ぐらいに電話したら今なら大丈夫ですよと言われたのでインターセプト。
むしろ中途半端に2時間ぐらいといわれるより、その間外出可能なのでよかった説浮上中。
今回自分が通院しているところは土日でも午前午後両方診療をしているところかつ呼吸器専門医が院長をしているためか、診療自体はよいがやたらと混むという評判が見受けられた。
実際、初回はたまたま人のいない時間になった&代診だったため速効で終わったが、2回目以降は受付したら120分待ちとかざら。一旦外出して近くのショッピングモールに突撃も辞さない構え。
で、肝心の今回。
午前の受付開始からそこそこ遅れたので、午前中はつぶれるのは覚悟で中に入って受付を……
と思ったら受付前にある現在の診療状況画面が目に入り、そこに書かれていた数字に目を疑った。
現在の待ち時間 530分
( ゚д゚)
( ゚д゚ )
俺、開業医で9時間弱待てって言われる病院初めて行きましたよ。
なおその日の診療は自分が受付してさらに10名ほどで緊急を除き受付を打ち切った模様。
また、これだけの待ち時間なので受付して順番来たけど病院に戻ってない人もそれなりにいたようで、受付から6時間後ぐらいに電話したら今なら大丈夫ですよと言われたのでインターセプト。
むしろ中途半端に2時間ぐらいといわれるより、その間外出可能なのでよかった説浮上中。
KTK箱購入を現在後悔中
2014年9月14日 日常というと収録内容がフェッチ以外塩っぽいのを嫌ったのかとか思われそうですが、その辺は全く関係なくて(そもそもスタン民には何が収録されようとブロック最初のラージエキスパンションのカードは使わざるを得ないので一定以上の値段は確保されるし)、単純に今後の出費が予想以上にかさみそうで2BOX分の値段すら結構きつい。
ワンチャン箱を未開封のまま横に流すまであるかな……?
ちょっと今年中はなんやかんやで紙でのMtGはやる機会がほとんどなさそうだし。
ワンチャン箱を未開封のまま横に流すまであるかな……?
ちょっと今年中はなんやかんやで紙でのMtGはやる機会がほとんどなさそうだし。
メインブラウザ変更しようかな・・・
2014年6月11日 日常自分がPC用ブラウザに使っているスレイプニルのバージョンが5から6になったのだけど、こういうバージョンの1桁目が変わる大型アップデートでパッチが当たる前ってろくなことがないのを忘れてアップデートしてしまった。
結果、すんげぇ使いづらい。
明らかな不具合はパッチで解消されるにしても、プニルは惰性で使い続けてきたけど5からデフォルトでTridentをカバーしなくなったし、デザインがオサレな感じになってきたけどそれに伴ってかは分からないが重くなってきたし、これだったらchromeでいいんじゃないのかなと思ってきた昨今。
結果、すんげぇ使いづらい。
明らかな不具合はパッチで解消されるにしても、プニルは惰性で使い続けてきたけど5からデフォルトでTridentをカバーしなくなったし、デザインがオサレな感じになってきたけどそれに伴ってかは分からないが重くなってきたし、これだったらchromeでいいんじゃないのかなと思ってきた昨今。
FBIからメールが来ました
2014年5月15日 日常 コメント (2)普段プロバイダメールのチェックはスマホで行っているので、届いたメールを見たら「Federal Bureau of Investigation」から英文メールが来ていた。
残念ながら私の英語力は小学生の方がマシレベルなので、とりあえずは機械翻訳にかけるためにPCのほうからチェック→メーラーによって迷惑メールフォルダに鎮座→この時点で(;´Д`)って感じだったが一応機械翻訳する前にパッと見る→なんかなんやかんやの措置をする前に個人情報書いて送れやとかいうのが自分でも分かる感じで書いてある→もう翻訳する必要ないんじゃねと思いつつも一応機械翻訳
ナ イ ジ ェ リ ア 案 件
。⌒ ヽ(´ー` )
でも差出人を見たときちょっとびびったのは秘密だぞ。
残念ながら私の英語力は小学生の方がマシレベルなので、とりあえずは機械翻訳にかけるためにPCのほうからチェック→メーラーによって迷惑メールフォルダに鎮座→この時点で(;´Д`)って感じだったが一応機械翻訳する前にパッと見る→なんかなんやかんやの措置をする前に個人情報書いて送れやとかいうのが自分でも分かる感じで書いてある→もう翻訳する必要ないんじゃねと思いつつも一応機械翻訳
ナ イ ジ ェ リ ア 案 件
。⌒ ヽ(´ー` )
でも差出人を見たときちょっとびびったのは秘密だぞ。
メカニカルキーボード導入
2014年5月6日 日常以前触ってみたよ的な事を書いたときには、打鍵感は確かにいいけど高いなぁ・・・という個人的評価で、新品だと108キーの場合低価格帯でも7k前後はしちゃうのでヤフオクでちょこっと探してみた。
そうしたら、中古品でかなーり安いのがあったけど既に店頭ではほぼ販売していないもので、製品としては10年近く前に発売されたもの。
無論、出品物が比較的最近購入されたもので状態も良好なら何も問題は無いのだけれど、写真は一応あったもののその辺の記入が一切無かったのでどーしよっかなぁと迷った末、安いからたまにはギャンブル的な買い物をしてみようと入札したら競合無しに落札。
この時点で失敗したんじゃないかという不安に駆られるも、落札した以上は払わなきゃいかんのでちゃんと入金。
んで今日買い出しに行って帰ってきたらちょうど宅配便の車が止まって届けに来た。
箱を開けた状態では梱包による埃がちょこっとあったけど状態は悪くない。ただ、これはキーボードであるため表面が綺麗に見えてもタイプ具合がおかしければアウトなので使ってみないと分からない。
というわけで接続して適当にタイプ。
108キー全部試したわけではないけど、大きな問題なし。
とりあえず無事に使えそうで安心しました。
今まで使ってきたキーボードに比べて明らかにタイプしやすくて気持ちいいです。
ただ、直前まで使っていたのがパンタグラフのコンパクトタイプキーボードだったため大きさも違うしポジショニングの高さが全く違うので違和感が凄いです。
とりあえず適当に文章でも打って慣れよう。
そうしたら、中古品でかなーり安いのがあったけど既に店頭ではほぼ販売していないもので、製品としては10年近く前に発売されたもの。
無論、出品物が比較的最近購入されたもので状態も良好なら何も問題は無いのだけれど、写真は一応あったもののその辺の記入が一切無かったのでどーしよっかなぁと迷った末、安いからたまにはギャンブル的な買い物をしてみようと入札したら競合無しに落札。
この時点で失敗したんじゃないかという不安に駆られるも、落札した以上は払わなきゃいかんのでちゃんと入金。
んで今日買い出しに行って帰ってきたらちょうど宅配便の車が止まって届けに来た。
箱を開けた状態では梱包による埃がちょこっとあったけど状態は悪くない。ただ、これはキーボードであるため表面が綺麗に見えてもタイプ具合がおかしければアウトなので使ってみないと分からない。
というわけで接続して適当にタイプ。
108キー全部試したわけではないけど、大きな問題なし。
とりあえず無事に使えそうで安心しました。
今まで使ってきたキーボードに比べて明らかにタイプしやすくて気持ちいいです。
ただ、直前まで使っていたのがパンタグラフのコンパクトタイプキーボードだったため大きさも違うしポジショニングの高さが全く違うので違和感が凄いです。
とりあえず適当に文章でも打って慣れよう。
駅前に行って比較的いろんな帽子を置いている店に行ってみた。
自分はああいうところの店員によるセールストークに非常に弱いので、今回はなんとか聞き流して気に入りそうなものを手にとって被ってみては戻しての繰り返し。
結果ハンチング(キャスケットか?この辺の区別がイマイチ不明)でいい感じのが見つかったので購入。
帽子を購入するとか一体何年ぶりだろうか。
分かっちゃいたけどハット系はまったく似合わなかった。
自分はああいうところの店員によるセールストークに非常に弱いので、今回はなんとか聞き流して気に入りそうなものを手にとって被ってみては戻しての繰り返し。
結果ハンチング(キャスケットか?この辺の区別がイマイチ不明)でいい感じのが見つかったので購入。
帽子を購入するとか一体何年ぶりだろうか。
分かっちゃいたけどハット系はまったく似合わなかった。
【日常】メカニカルキーボード
2014年4月20日 日常実は生まれてこの方メカニカル仕様のキーボードに触れたことがなくて、安めのメンブレン、もしくはちょっと値段を上げてパンタグラフのしか使ったことが無い。
んでメカニカルのキーボードの値段を調べると高い高い。新品だと108キーで安くても7千円以上、1万以上が当たり前。
その値段で成立していると言う事は値段に見合ったものがあるのだろうけど、果たして安物のメンブレンキーボードで特に不自由していない自分にも分かるほど違うものなのだろうか、と長い間思ってた。
で、この前所用を済ませに仙台駅前のヨドバシにいったのだけど、ふとそのことが頭をよぎったのでキーボードが置いてあるコーナーへ。
そしたらいくつかサンプルがあったので適当に叩いてみた。
なにこれ打鍵感が全然ちゃうんですけど
打鍵が安物と比べて圧倒的に楽だし、なんというか入力したという感じがすっごいする。
1万前後出して欲しいかというとなんともだけど、やっぱりそれなりの値段がする理由はちゃんとあるんだなあと思いました。
んでメカニカルのキーボードの値段を調べると高い高い。新品だと108キーで安くても7千円以上、1万以上が当たり前。
その値段で成立していると言う事は値段に見合ったものがあるのだろうけど、果たして安物のメンブレンキーボードで特に不自由していない自分にも分かるほど違うものなのだろうか、と長い間思ってた。
で、この前所用を済ませに仙台駅前のヨドバシにいったのだけど、ふとそのことが頭をよぎったのでキーボードが置いてあるコーナーへ。
そしたらいくつかサンプルがあったので適当に叩いてみた。
なにこれ打鍵感が全然ちゃうんですけど
打鍵が安物と比べて圧倒的に楽だし、なんというか入力したという感じがすっごいする。
1万前後出して欲しいかというとなんともだけど、やっぱりそれなりの値段がする理由はちゃんとあるんだなあと思いました。
特に四月馬鹿なネタはありません
2014年4月1日 日常アイレムとか円谷プロとかみたいに、もの凄い労力をかけて凄く無駄なことをするってのが昔は凄い好きだったんだけど、今はなんだかノリ切れないんですよねーエイプリルフールネタ。
完全遮断しない限り情報は入ってくるので全く見ないってことはないんですけど、適当に見て適当に笑って適当に消化する感じ。
完全遮断しない限り情報は入ってくるので全く見ないってことはないんですけど、適当に見て適当に笑って適当に消化する感じ。
自宅から歩いて数分のところにある電器店が今月中に閉店することになった。
まぁそんな安くはないし、かといってポイントカードとかもないんだけど、単純にふらっと歩いて行けるというのが個人的アドバンテージであり、割と利用していたので結構残念。
で、閉店セールをやっていたのでいろいろ見てきた。
うん、安いものは確かに安いんだけど……
なんというか、在庫処理が面倒くさそうなものは安くて、他店にそのまま回せそうなやつはほとんど安くなってない。あとは元から安売りしやすいものばかり。
当然といえば当然なんだろうけど、ちょっと肩すかし食らった気分。
すこーしだけ、型落ちかつ展示品限りのノートPCを購入しようか迷ったのだけど(マイクロソフトの方のOfficeがプリインストされてた)、現状で使う場面が浮かばないのでやめた。
結局ワイヤレスマウスとマウスパッドだけ買って帰宅。
まぁそんな安くはないし、かといってポイントカードとかもないんだけど、単純にふらっと歩いて行けるというのが個人的アドバンテージであり、割と利用していたので結構残念。
で、閉店セールをやっていたのでいろいろ見てきた。
うん、安いものは確かに安いんだけど……
なんというか、在庫処理が面倒くさそうなものは安くて、他店にそのまま回せそうなやつはほとんど安くなってない。あとは元から安売りしやすいものばかり。
当然といえば当然なんだろうけど、ちょっと肩すかし食らった気分。
すこーしだけ、型落ちかつ展示品限りのノートPCを購入しようか迷ったのだけど(マイクロソフトの方のOfficeがプリインストされてた)、現状で使う場面が浮かばないのでやめた。
結局ワイヤレスマウスとマウスパッドだけ買って帰宅。
タイムセールに釣られる
2014年1月20日 日常数日前にAmazonのタイムセールで
【Amazon.co.jp限定販売】smart ways モバイルバッテリー 10000mAh 2USBポート ホワイト SW-MB06-WH
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GZHIOQO/ref=cm_sw_r_tw_dp_cmt3sb0G6F84C
を購入。
タイムセール価格で2780円。
昨今ではモバイルバッテリーで10000mAh以上の容量を持った2000円台の商品は当たり前のようにあって、Amazonでモバイルバッテリーで検索したときに上に来る商品では13000mAhで2980円なんてものが出てくる。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DQ7590A/ref=cm_sw_r_tw_dp_bct3sb1MQ69EF
ぶっちゃけ値段と容量だけで見れば今回買った商品を選ぶ理由がない(無論大容量安いだけで選ぶのは危険だけど)。
強いて言えば今回買った商品はINOUTともにその辺のバッテリーより速いというレビューが多かったので、タイムセール時の値段ならまぁいいかなと思ってポチった。
まだスマホなどへの給電は試してないけど、実際本体の充電はそこそこ速い。
流石にこれぐらいの容量になるとコンパクトにするのも限度があるので、それなりに大きいしそれなりに重いけど、鞄に入れておく分にはなんとかかな。
ただポーチの類がないのでなにが見繕わないと。
あと、付属はUSBケーブルのみでUSBACアダプターがないのでどうしたもんかなと思ったらeneloopを買ったときについてきたのが使えたのでそれで充電。
しかし、これぐらいの容量を持ったバッテリーを使う機会が今のところなさそうなのでやっぱりただ釣られただけな気が・・・
【Amazon.co.jp限定販売】smart ways モバイルバッテリー 10000mAh 2USBポート ホワイト SW-MB06-WH
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GZHIOQO/ref=cm_sw_r_tw_dp_cmt3sb0G6F84C
を購入。
タイムセール価格で2780円。
昨今ではモバイルバッテリーで10000mAh以上の容量を持った2000円台の商品は当たり前のようにあって、Amazonでモバイルバッテリーで検索したときに上に来る商品では13000mAhで2980円なんてものが出てくる。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DQ7590A/ref=cm_sw_r_tw_dp_bct3sb1MQ69EF
ぶっちゃけ値段と容量だけで見れば今回買った商品を選ぶ理由がない(無論大容量安いだけで選ぶのは危険だけど)。
強いて言えば今回買った商品はINOUTともにその辺のバッテリーより速いというレビューが多かったので、タイムセール時の値段ならまぁいいかなと思ってポチった。
まだスマホなどへの給電は試してないけど、実際本体の充電はそこそこ速い。
流石にこれぐらいの容量になるとコンパクトにするのも限度があるので、それなりに大きいしそれなりに重いけど、鞄に入れておく分にはなんとかかな。
ただポーチの類がないのでなにが見繕わないと。
あと、付属はUSBケーブルのみでUSBACアダプターがないのでどうしたもんかなと思ったらeneloopを買ったときについてきたのが使えたのでそれで充電。
しかし、これぐらいの容量を持ったバッテリーを使う機会が今のところなさそうなのでやっぱりただ釣られただけな気が・・・
ニンジャスレイヤーをひたすら読み進め中
2014年1月14日 日常現在時系列的には2部の中盤ぐらい。
1部の時点で物理書籍版4冊分になるのがよくわかった。一つ一つのエピソード単位で行くとそこまで長いのはそうそう無いんだけどトータルだと相当時間かかる。
1部だとインターラプター=サンとシルバーカラス=サンのエピソードが実際好き。
で、一度何故かすっ飛ばして3部の野球回見たけど急性NRSを発症しそうになりました。読み始めたら本当にいきなり野球が始まってナンデ!?ヤキュウナンデ!?
1部の時点で物理書籍版4冊分になるのがよくわかった。一つ一つのエピソード単位で行くとそこまで長いのはそうそう無いんだけどトータルだと相当時間かかる。
1部だとインターラプター=サンとシルバーカラス=サンのエピソードが実際好き。
で、一度何故かすっ飛ばして3部の野球回見たけど急性NRSを発症しそうになりました。読み始めたら本当にいきなり野球が始まってナンデ!?ヤキュウナンデ!?
胃もたれ。
年越しそばを食べ過ぎて胃が苦しくなって年を越し、朝お雑煮を食べ過ぎて胃が苦しくなって年を始める。
さて胃薬飲みますかね・・・
あ、今年もよろしくお願いします(とってつけた感)
年越しそばを食べ過ぎて胃が苦しくなって年を越し、朝お雑煮を食べ過ぎて胃が苦しくなって年を始める。
さて胃薬飲みますかね・・・
あ、今年もよろしくお願いします(とってつけた感)
・29日 DDDさんが帰省してたので飲み会。
・30日 たったビール2杯で二日酔い気味のため家でごろごろ。
・31日現在まで 29日に駅前に行ったついでに購入したそれ町の新刊を読んだり岸部露伴は動かないを読んだり。なお、29日には神々のトライフォース2も購入したんだけど、未だに開封すらしていない。年が明けたらやるかな。その前に3DSを発掘しないとならないけど(◜◡◝)
・30日 たったビール2杯で二日酔い気味のため家でごろごろ。
・31日現在まで 29日に駅前に行ったついでに購入したそれ町の新刊を読んだり岸部露伴は動かないを読んだり。なお、29日には神々のトライフォース2も購入したんだけど、未だに開封すらしていない。年が明けたらやるかな。その前に3DSを発掘しないとならないけど(◜◡◝)
正直立ち上がり以外ほぼ完璧だった美馬を6回で降ろしたうえに、昨日160球投げた田中を抑えに使うのは納得いかない采配なんだけど、この際結果的によかったからいいやひゃっはー!
しかし、興行的には7戦までもつれた上に、最後田中で締めるって最高の形でしたねw
MVPが美馬なのは納得。
しかし、興行的には7戦までもつれた上に、最後田中で締めるって最高の形でしたねw
MVPが美馬なのは納得。
たまには話題のものに乗っかってみる
2013年10月29日 日常http://www.akagi.com/products/10529.html
今日発売のガリガリ君シチュー味です。
以前のコンポタの反省を生かして今回は初回分から大量に作ったらしいので、今回はあっさり手に入りました。
コンポタは再販されたときに食べたんですけど、色物枠の割りに味は案外普通だったんですよね。コーンポタージュを結構甘めにしてそれにアイスらしい調整を入れた感じで、コンポタ味っていう名前のインパクトに対してちゃんとアイスしてました。しかしそれ以上でもそれ以下でもなかったので2個目は買いませんでしたが。
んで今回の色物枠は、グリコのクレアおばさんのシチューとコラボした商品らしいです(コラボってだけでクレアおばさんのシチューは使っていない)。
で、食べてみたんですが・・・やっぱり甘い。
食べると何となくシチューっぽい感じはあるんですけど、それよりもクリームアイスって感じの方が強い。あと。ポテトは凍らせている関係上仕方ないんでしょうけどぼそっとしてフリーズドライのコーンみたい。
まぁ、不味くはないです。今回も普通に食べられる感じ。
ただ、やっぱり今回もアイスにシチュー味っていうインパクトが強いだけで、可もなく不可もなくって感じにまとまっているような。アイス菓子として成立させる以上とんでもないものには出来ないだろうから当然っちゃ当然なんでしょうけど、あくまでほんのりシチュー。
ただポテトオメーはダメだ。
これも2度目はなさそうです。
話のネタにはなるんで1個ぐらいはいいんじゃないでしょうか。
今日発売のガリガリ君シチュー味です。
以前のコンポタの反省を生かして今回は初回分から大量に作ったらしいので、今回はあっさり手に入りました。
コンポタは再販されたときに食べたんですけど、色物枠の割りに味は案外普通だったんですよね。コーンポタージュを結構甘めにしてそれにアイスらしい調整を入れた感じで、コンポタ味っていう名前のインパクトに対してちゃんとアイスしてました。しかしそれ以上でもそれ以下でもなかったので2個目は買いませんでしたが。
んで今回の色物枠は、グリコのクレアおばさんのシチューとコラボした商品らしいです(コラボってだけでクレアおばさんのシチューは使っていない)。
で、食べてみたんですが・・・やっぱり甘い。
食べると何となくシチューっぽい感じはあるんですけど、それよりもクリームアイスって感じの方が強い。あと。ポテトは凍らせている関係上仕方ないんでしょうけどぼそっとしてフリーズドライのコーンみたい。
まぁ、不味くはないです。今回も普通に食べられる感じ。
ただ、やっぱり今回もアイスにシチュー味っていうインパクトが強いだけで、可もなく不可もなくって感じにまとまっているような。アイス菓子として成立させる以上とんでもないものには出来ないだろうから当然っちゃ当然なんでしょうけど、あくまでほんのりシチュー。
ただポテトオメーはダメだ。
これも2度目はなさそうです。
話のネタにはなるんで1個ぐらいはいいんじゃないでしょうか。
1 2